先月の沖縄旅行の際に、浜辺でヤドカリをみつけて東京まで持ち帰ってきた。
とりあえず、エサを飼わなくてはいけないとおもい、週末に近所のホームセンターに行ったら、ヤドカリ関連のグッズがたくさん売っていた。
「ん?ヤドカリブームがきているのか?」などと思いつつ、飼育ケース・砂・エサなどと、拾ってきたヤドカリも一人じゃ寂しいだろうと仲間(5匹で1500円)を買ってきた。
飼育ケースに砂を入れて、計6匹のヤドカリを放してみたら、ちょっと手狭な感じであるが、なんとなく素敵な感じに見えたのでOKとした。
さてこのヤドカリたち、ホームセンターの人が言うには「オカヤドカリ」と言うらしい。
ということでググってみたら、かなりの数のサイトがヒットした。で、それらを読んでいるうちに色々なことがわかり始めた。
まず、オカヤドカリは天然記念物で、本来なら勝手に拾ってきたりしてはいけないものだったらしい。
さらにきちんと飼育するには、もっと大きな水槽に、たくさんの砂と着替えの貝殻と海水プールと・・・などとかなり手間をかけてあげる必要があることもわかった。
ということで本格的飼育のためにネットショップでサンゴ砂を買い、オークションで着替えの貝殻を落札し、週末には再びホームセンターへ行って水槽やら水槽を置くための台やらを買い込んだ。
その後も、ヤドカリが隠れるためのシェルターとか、流木とか、エサ皿とかなんだかんだと散財を繰り返し、きっと2万円近く使ったのではないだろうか。
さてまだ飼い始めて1か月程度ではあるが、自分なりに気がついた飼育ポイントをまとめておく。ただし個人的な意見なので正しいかどうかはわからない。
- 水槽、砂、着替え貝殻、海水入れ、水入れ、えさ入れ、シェルター、登り木、ヒーターが必須。水槽は砂で傷つくのでガラスの方が良い
- エサは何でも食べる。特によく食べるのはポップコーンとがじゅまるの葉
- 砂と貝殻の購入コストが高額。りゅうか商事で比較的安く買える
- 水槽は大きければ大きいほどヤドカリたちがストレスなく過ごせるので良い
- 水入れ、海水入れはちょっと深めの容器にし、中に大小の石などを入れてヤドカリが好きな深さで入れる様にするのが良さそう
- 飼育は難しくないが、脱皮には気をつかう。脱皮するときは1か月以上砂に潜ったりするので、非常に心配になる
- 個体数は少なく飼う(3匹以下をお勧め)。そうしないと常に誰かが脱皮期間で砂に潜っているため砂を洗ったり出来なくなる
- 砂は"生活用(粗砂)"と"脱皮用(細砂)"で分けると楽。具体的には水槽内には生活用の粗砂を10cm程度敷く。水槽内に脱皮エリアとして小型の水槽を設置し細砂を15cm以上入れる。これでだれか脱皮中でも生活砂は洗える
最後に、オカヤドカリについて参考になるサイト、すなわちこの1か月間、非常にお世話になったサイトを載せておく。飼い方などがサイトによって少しずつ異なるが、どれが正解というわけでもなさそうなので、自分に合った飼い方を模索するのも楽しい。