Calendar
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ホテルプール ”フォンターナ”

先日の調査結果に基づき、子供を連れてホテルプールに行ってきた。 今回行ったのは「ホテルパシフィック東京」のガーデンスイミングプール”フォンターナ”

まずはYahooAuctionで割引券を落札。これで休日大人7000円、子供3500円の入場料がなんと大人子供とも1500円になる。
割引券の落札価格が1000円かかったが、通常料金であれば7000×2+3500=17500円かかる入場料が1500×3=4500円で済んでしまうわけで、非常にお得なのである。

当初の予定では12時頃までにはプールに着きたかったのであるが、なんだかんだでプールに着いたのは1時半。入り口で「本日は非常に混雑しているためデッキチェアが空いていない場合があります」との説明を受ける。 たしかに今日は、ここ数日では最も暑いし、しかもお盆休みで日曜日。覚悟して入場することにした。
ロッカー利用料金は別途1500円必要だと思っていたのだが、それは宿泊客の場合だったらしくロッカーも無料で借りることが出来た。

中に入ってみると、確かに混んでいる。いや、普段来たことがないので分からないが、でも人が多い。
プールは水深1.5mの大人用25mプールと、水深40cmの子供用プール。あと飛び込み用のプールの3つ。まずは子供用プールに子供たちをいれて、デッキチェアが空くのを待つ。運良くチェアが空いたので荷物を置き、一休み。

子供たちに浮き輪をつけて大人用プールに。上の子は幼稚園のプール教室で顔を水につけれるようになったので、プールが楽しくて仕方がない様子である。途中で休もうとしてもプールから出たくないと言ってずっとプールに入っている。
3時過ぎには大人用プールは日が陰り寒くなってきたので、日当たりの良い子供プールに移動。もっと遊びたいという子供たちをなだめて、4時半頃プールをでた。

ホテルプールということで子供は少ないかと思っていたが、今日は半数以上が子供連れの家族だったのではないだろうか。
トイレや更衣室は古かったが、さすがにホテルプール、非常に清潔にしてあった。
またドライヤーや綿棒などの用意もきちんとされているし、無料貸し出しのビーチタオルも綺麗、電動コンプレッサーで浮き輪の空気も入れてくれるので楽々だし、係員の対応も丁寧。と、全体的に非常に好感が持てた。

そのままホテル内にあるTGI Fridaysに行って晩ご飯。 プールで遊び疲れた子供たちは食事中に寝てしまい、そのあと連れて帰るのが大変だったが、楽しい一日であった。
日記 | comments (0) | trackbacks (0)

東京湾大華火

2005年8月13日。第18回東京湾大華火に行ってきた。 個人的には東京近郊の花火大会の中では最も好きな大会である。 晴海特別会場の整理券に当選すれば、落ちてくる火の粉をあびながらの特等席で環境出来るというのも良い。
しかし今年は残念ながら特別会場の整理券は当たらなかった。ヤフオクで落札しようかとも思ったが5,000円程度の値が付いており、落札する気にもなれず、今年は別の場所から観覧することにした。 ということで観覧場所の選定を開始。候補は「晴海第二会場」「お台場潮風公園」「芝浦・竹芝方面」「有明TFTビル」「築地聖路加タワー」あたり。
晴海第二会場はかなり早い時間から行かないと場所取りが困難らしいので却下(実際15時前には満席になっていたようである)。芝浦・竹芝方面は行ったことが無く土地勘がないので却下。お台場潮風公園は晴海から距離がありあまり大きく見えないだろうと思われるのだが、その割には人出が多そうなので却下。有明TFTビルか築地聖路加タワーか悩んだ末、聖路加タワーなら人が多くて場所がなければ、会社(同じく築地)から見るというリカバリープランが建つので、聖路加タワーを選んだ。
聖路加タワーの場合、47階の展望室で見るか、隅田川縁で見るかになるわけだが、今回は47階の展望室に行くことにした。展望室は定員50〜60名程度で、定員を超えると入場できなくなると聞いていたので16時前に現地に到着。
展望室に入るとまだ人も少なく、早く来すぎた感じである。晴海の方を見ると第二会場はすでに人で溢れているのが見える。展望室内は禁煙、飲食禁止なので一旦外に出て子供たちにジュースを飲ませに行く。
隅田川縁を確認すると、ここもまだ人が少なく、余裕で観覧できそうな感じである。どっちで見るか迷ったが、展望室に戻ることにした。
17時過ぎから展望室の入場規制が始まった。人数で制限をしているためか、展望室内は空いている。
18時頃、激しい雷雨に見舞われたが、展望室内にいたので少しも濡れることなく非常に助かった。また展望室内は冷房も効いており、飲食が出来ないことを除けば非常に快適に過ごすことができた。子供連れにはありがたい場所である。
19時。花火大会が始まった。展望室からの眺めだが、陸上からの花火、海上からの花火共に非常によく見えた。難を言えば花火の音があまり聞こえないことである。我が家の場合、下の子供が花火の音を怖がるので、逆に良かった。
ということで20:20に花火大会が終わり、聖路加タワーの近所でタクシーをつかまえてすぐに帰宅することが出来た。晴海主会場だと退場するまでに1時間以上かかることもあるので、これも非常に楽であった。
花火の迫力という点で言えば晴海会場には全く敵わないのであるが、子供連れで楽に鑑賞するなら、こういう鑑賞方法もありかなと思った。ただ、勝ちどきに建設中のツインタワーマンションが建ってしまうと、もうこの展望室からは花火は見えなくなりそうだけど。
日記 | comments (0) | trackbacks (0)

震度5

土曜日の16:30頃東京で大きな地震があった。
ちょうど妻と下の娘(2才)の3人で有楽町のビックカメラで買い物をしている最中で、地下にいたのだが「ドスン」という感じで大きく揺れた。
外に出てみると山手線、京浜東北線、東京メトロとも全線運行見合わせということで止まっていた。
秋葉原に移動して買い物の続きをしたかったので電車の運転再開を30分ぐらい待っていたが、一向に運転を再開する気配がない。
しかたなくタクシーを拾って秋葉原に移動した。秋葉原で買い物をしているうちには電車も動き出すだろうとタカをくくっていたのだが、買い物が終わってもまだ電車は動いていなかった。
とりあえず疲れたので喫茶店に入り、1時間ほど時間をつぶしていたが、東京メトロが動き始めないので晩ご飯を食べることにした。晩ご飯を食べ終え、駅に向かうとやっと電車が動き始めたとのこと。時間は既に20:30ぐらいである。結局、運転再開まで4時間もかかったことになる。
小さな子供連れだったのでかなり疲れていたが、とりあえずこれで家に帰れる。
満員電車に揺られ、なんとかマンションに到着。やっと家についたぁと思ったらなんとエレベータが「運転停止」。小さな子供を連れて13階まで歩いて昇ることになってしまった。
とんでもなく長い一日であった。
日記 | comments (0) | trackbacks (0)