Calendar
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

PMP受験

PMP(ProjectManagementProfessional)という資格がある。
米国のPMIというところが主催しているプロジェクトマネージャの資格試験で、最近日本でも受験者が多くなってきている。

試験を受けるには4500時間以上の実務経験と35時間以上のPMPに関するセミナーの受講が必要なため、ちょっと敷居が高い。
会社で35時間のセミナーを開いてくれたのと、受験料を会社がもってくれるので(受験料も550ドルとバカ高い)受けてみる気になった。

そこそこ真面目にセミナーを受けて、いよいよ試験申し込みである。
試験は毎日開催されているため、月曜日に受けることにした。日曜日に詰め込みで最後の勉強をして、そのまま受験する作戦である。

ということで受験前日の日曜日。まずは実力試しに模擬試験を受けてみる。200点満点で128点。
やばい!かなりやばい。PMPの合格ラインは137点である。
そこから慌てて学習したことの整理をして、こんな紙を作ったりした。
その後、前から目を付けていた参考書を買いに行って(笑)、参考書の試験問題を100問やってみた。75点。なんとか合格ラインである。
あとは月曜日に起きてから詰め込むことにしてとりあえず寝る。

月曜日。試験会場には12:30に行けば良いのだが、はやめに行って近くの喫茶店で昨日買った参考書を読むことにした。
そしていよいよ試験。試験は全200問。試験時間は4時間の長丁場。途中休憩なしである(トイレには行けます)。
模擬試験では200問を2時間半で解けたので、今日は200問を3時間で解いて、残り1時間を見直しにあてる作戦である。
ところが本番と言うこともあり丁寧に問題を読みすぎたのか、200問を終えた時点で残り40分。
慌てて見直しを始めたが、150問ぐらいしか見直しできなかった。
試験結果がその場ですぐに分ってしまうという慈悲のないシステムだが、なんとか無事に合格。
採点結果をみたら163点も取れていた。

慌てて作った紙で勉強し直したことや、前日に買った参考書で読んだ部分の問題が結構出題されたのもラッキーだった。

ということで、これからPMPの試験を受けようという方に少しは参考になりましたでしょうか?
2000年版の試験期間もあと少し。これから試験を受ける方、がんばってください。


日曜日に買ったのがこの本です。練習問題が実際の問題に近い、PMIの求めるPM像の解説、試験の心構えなどかなり役に立ちました。


日記 | comments (2) | trackbacks (0)

禁煙タバコ その2

以前、韓国には「禁煙タバコ」なるものがあり、一緒に仕事をしている韓国の人が、それを使ってタバコをやめたという話を書いた。
で、プロジェクトが一段落したので、その人は韓国に帰ってしまったのだが、昨日その人から禁煙タバコ一式が送られてきた( ・_・;)
そういえば彼が韓国に帰る前に「池田さん、本当に禁煙したいと思ってますか?」って聞いてきたので「したいですね??」なんて話をしていた。韓国で買っても決して安く無い禁煙タバコ。わざわざ送ってくれるとはもう大感謝です。
ということで、今日の昼から禁煙タバコを吸いながら禁煙に取り組んでいる。なんとかして、次回彼が日本に来るときまでには禁煙を成功させておきたい。

050308_125255_M
こんなパッケージ

050308_125347_M
中身は禁煙タバコ220本と、プラスチック製タバコケース、ビタミン剤。
日記 | comments (0) | trackbacks (0)

TVを買った

家のTVを買い換えた。
1990年製のSONYのTVを15年も使っていたわけだが、ここにきて遂に調子が悪くなり始め、買い換えを決心することになったわけである。
当初は、液晶とか、プラズマとか、地上波デジタルとか、色々と迷ったりもしたのだが、どうせ2011年の地上波アナログ廃止時に買い換えることになるだろうと思い、6年間だけ使えればいいと割り切った。
とうことで買ったのは、ワイドでもない、ただの4:3のブラウン管TVだ(アナログBSはつけたけど)
大きさも29インチと今まで通りだし、変ったのはフラット画面になったこととメーカーが三菱電機になったことぐらいである。
以前のSONYのTVは20万円以上出して買ったのであるが、いまではどこのメーカーの製品も4万そこそこで買えるのには驚いた・・とはいえこの価格帯、メーカー毎の特色もさほどなく、首振り機能に惹かれて三菱を買ってみた。
いままでのSONYに比べると、画面もザラザラした感じだし、やけに明るいし、まだ慣れてはいないが、特に不満もない。
ちなみに近所のヤマダ電機で46800円(10%ポイントバック)を現金特価41300にしてもらって、買った。配送・設置も無料だったので、ちょっと得した気分になれた。

MITSUBISHI 29T-D104S
日記 | comments (2) | trackbacks (0)