Calendar
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

ガリレオ3作

今度の月9ドラマは「ガリレオ」だそうで。
もともと連ドラは見ない人なので、連ドラ自体は関係ないのですが、面白そうなので原作の方を読んでみました。
原作は「東野圭吾」。超有名作家ですが、今まで彼の作品は読んだことがなかったので期待度も上がります。

ガリレオシリーズは今のところ「探偵ガリレオ」「予知夢」「容疑者Xの献身」の3冊が発売されおり、「探偵ガリレオ」「予知夢」の2冊は短編集、「容疑者Xの献身」は長編です。
短編集の2冊では「オカルトチックな事件を探偵ガリレオが科学的に謎解きをしていく」というスタイルで物語が綴られています。
正直、「面白いけれど、中程度の面白さ」という読後感でした。

3作目の長編の「容疑者Xの献身」は、主人公は同じですが、事件そのものはオカルト性がなくなり、いわゆる通常の推理小説となっています。
この長編がかなり面白かったです。設定やトリックについて色々と批判的な声もあるようですが、個人的にはかなり気に入りました。
ちなみに東野圭吾はこの「容疑者Xの献身」で念願の直木賞を受賞しています。

さて月9ドラマの方ですが、福山雅治と柴咲コウが主演の様ですが、原作は非常に女っ気の少ない作品で、原作を読んだ限りでは柴咲コウが何の役をやるのかさっぱりわかりません。こっちの方がミステリーかも。
ちなみに福山雅治が演じる「探偵ガリレオ」役ですが、原作者の東野圭吾さんは「佐野史郎」をイメージして書いていたそうで、かなりギャップが・・・(笑)
| comments (0) | trackbacks (0)

定命

ここ最近、色々と忙しく過ごしていましたが、そんな中、大きな事件がありました。
9/17、義父(つまり妻の父)が病気のため亡くなりました。
私は運悪くちょうど韓国出張中だったのですが、翌日の飛行機で大急ぎで帰国しなんとか通夜に列席できました。

義父は1年ほど前から入退院を繰り返していましたし、9月の初旬に見舞いに行ったときにはかなり具合が悪そうだったのである程度覚悟はしていましたが、やはりショックですね。
幸いにして私の両親も、妻の両親も今まで健在でしたので身近な人間の死はこれが初めてで、あまり実感を伴わないというのが正直な気持ちです。

さて通夜の時のお坊さんの話に興味深い話がありました。
義父は享年70歳でした。日本人男性の平均寿命は78〜79歳ぐいらいですから短い気もしますが、仏教の世界では生まれ落ちたときにすでに寿命は決められているそです。
それを定命といい、元々決められたものであるから、周囲の人間は「こういう事をしてあげればもっと長生きできたかもしれない」などと悔やむ必要はないとのことでした。それを聞いてちょっと救われた気がしました。
そして70年という一生は決して短くなく、今の日本人男性の10人に3人は75歳までに亡くなっているとのことでした。

さて、お坊さんの話の裏付けとなる資料を探していたら厚生労働省のホームページで「生命表」なる統計資料を発見しました。
聞き慣れない言葉ですが、各年齢における生存率や平均余命の統計表でなかなか興味深い資料です。
たとえば男性で100歳まで生きる確率は1.48%。女性の場合6.7%。男性の4.5倍です。
男性の1.48%も思っていたより高い数でしたが、女性の6.7%にはかなり驚きました。日本の女性は本当に長生きなんですね。
日記 | comments (0) | trackbacks (0)

iPhone

6/29 サンフランシスコ4日目。
明日は日本に帰るだけである。
日本のニュース番組でも取り上げられたと思うがUSでは今日の夕方6時からiPhoneが発売となった。
iPhoneとはAppleが発売した携帯電話で、iPod機能やPIM機能、YouTubeブラウザ、無線LANなど等が一体となった高機能携帯電話である。
幸いにして昼のセッションが早く終わったので夕方からサンフランシスコのAppleStoreに様子を見に行った。
4時45分ごろAppleStoreの前に着くと、すでに400名近い長蛇の列ができていた。たくさんのTVカメラ、列に並んでパフォーマンスする大道芸人風の人、他社の携帯電話のパンフレットを配る人、広告がプリントされたペットボトル入りのミネラルウォーターを配る人などが入り乱れてちょっとしたお祭り騒ぎである。
一緒に行ったN氏とともに、列の最後尾に並び、6時の開店を待つことにした。
前に400人も並んでいたこともあり、正直、自分たちの順番までiPhoneが残っているかどうか不安である。ということでN氏の友人A氏に電話をしてみる。A氏はNY在住で、時差の関係ですでにiPhoneを手に入れているはずなのである。
A氏に確認するとSOHOのAppleStoreでも人々が山のようにいたが、iPhoneの台数は十分にあり、みんな購入できたらしい。これで安心して列に並んでいることが出来る。
6時少し前の時間であろうか、列の前の方に並んでいた何人かが、列の後ろの方へ来て、$100とか$200とかで自分の順番を譲ると言いはじめた。どうも最初からそういう目的で並んでいたらしい。でもiPhoneの台数が十分にあることを知っているので、そんなOfferは無視して6時の開店を待つ。
ついに6時。列が動き始めた。もう少しで購入できそうである。と、ここでふとした不安が。元々、iPhoneが日本国内では電話機として使えないことはわかっていたので、iPhoneはiPod代わりに使ったり内蔵の無線LANを使ってネットサーフィンをしたりする用途で購入しようと思っていた。不安とは、電話の契約をせずにそういった機能が利用可能かどうかということ。FOMAのワンセグ携帯は有効なFOMAカードがセットされていないとワンセグを視ることができない。iPhoneも同じようにAT&Tとの電話契約をしないとiPodとして使えなくても不思議ではない。
列が進み、店内に入ってから店員をつかまえて聞いてみる。やはりアクティベーション(携帯電話の契約)をしないと機能が使えないと言われた。念のため何人かの店員にも聞いたが、似たような答え。携帯の契約は最も安いプランで$20/月。しかも2年間は解約不可だ。もしかしたら抜け道があるかもしれないが、現時点ではわからない。$600の機械を買うにはリスクが大きい。と判断して、泣く泣く購入を諦めました。1時間半も並んだのに・・・

【後日談】
一旦アクティベーションを行ない、その後解約を行なう方法で日本国内で「電話以外の機能」を使えるとの話が出ています。ただ、その状態で今後のサポートやアップデートを受けられるのかは不明。
おしごと | comments (0) | trackbacks (3)