Calendar
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

博士の愛した数式

会社の健康診断で人間ドックに行った。人間ドックは検査の待ち時間が結構あるので本屋で本を1冊買って行くことにした。
買った本は「博士の愛した数式」。2004年の本屋大賞受賞作ということで前から気になっていたのだけれど、読む機会がなかった。ちょうど良い機会と思い買ってみた。

率直なところ、すごく面白いというほどでも無かったがまずまずの面白さだった。一緒に人間ドックに来ていた同僚に教えて貰ったところによると、この本、映画化されているらしい・・そう言われてみればTVで宣伝していたような気がするが、そんなことも知らずに読んでいたわけである。

しかもハードカバーの本は通勤中に読みにくいのでこういった機会にしか読めないと思って買ったのに、実は既に文庫化されていたらしい。

ん〜、たまに本を買うとこういうことになっちゃうんだよなぁ
日記 | comments (2) | trackbacks (1)

ゲーム大臣

仕事をしていたら会社の先輩Tさんから電話があった。最近は仕事上のからみがないので珍しいなと思っていたら、ゲームがらみの仕事の話だった。
「ゲーム→私」という連鎖もなんだかなぁと思ったけど、Tさんはmixiも見てるし、まぁバレバレかぁと納得した。
さて、その後で会社の大先輩のSさんに会ったので「さっき、Tさんから電話があって」と言った途端に「ああ、ゲームの件でしょ」だって。なんでmixiも見ていない(と思われる)Sさんまでが私に対してそんな認識なんだろ。もしかして「ゲーム→私」という連鎖が全社レベルで広がっていたりして。ちょっと怖いかも。

ところで、日経エンタテインメント!が「ゲーム検定」というサイトを開いている。
とりあえず受けてみたらかなり難しい問題が多くて結果は56点だったかな?「ゲーム大臣」どまりであった。
う〜ん、もう少し点数取れるかと思ったんだけどなぁ。
おしごと | comments (1) | trackbacks (0)

NEC業績悪化

NECの業績が悪かったらしい。
携帯電話の不振が大きく響いたようだ。
NECといえば2年ほど前まではシェア1位を指定席にしてきたメーカー。それが2006年上期のシェアではSHARP・東芝に抜かれて第3位まで落ちている。
DoCoMo以外のキャリアに端末を提供していないことも大きな原因だとは思うが、NECの携帯については原因はそれだけでは無いような気がする。

個人的な話であるが、しばらく前に携帯を買い換えた。SH901iCを愛用していたのだが、Mobile Suicaが使いたくて機種変に踏み切った。
正直、Mobile Suicaが使えれば何でも良かったので、安く買えたN901iSを買った。Nシリーズは、N503iS以来なのでかなり久しぶりである。
さて、実際にN901iSを使ってみたら、ソフトウェアの作りが最悪である。たとえば「ブックマーク機能」。iModeボタンを押した直後は「4」のキーがショートカットキーである。しかしどこかのホームページを見ているときブックマークを呼び出すショートカットキーは「2」なのである。なんで同じ機能なのに異なるショートカットを割り当てているのか?
まだある。照明の明るさを3段階から選べるのだが、この名前が「レベル1」「レベル2」「レベル3」。どれが明るくてどれが暗いのか。全然分からない。「明」「中」「暗」にすればそれだけでかなりわかりやすくなるはず。しかもショートカットキーは以下のような割り当てになっている
 ・レベル1→「3」
 ・レベル2→「2」
 ・レベル3→「1」
どうしてレベル1のショートカットキーを「1」にしないのか?
もう、開発者がエンドユーザに対して意地悪を仕掛けているとしか思えない。
他にも駄目な点が数え切れないほど存在する。何か1つの事をするのにSH901iCを使っていたときの2倍近いキー操作をさせられている気分になるぐらい使い勝手が悪いのである。
ハードウェア的にはN903iではVGA+ディスプレイを付けるなど、なかなか頑張っている部分もあるのだが、ソフトウェアの出来が悪すぎて全てを台無しにしている感じである。
NECの携帯開発者がそこに気づけばもう少しシェアが伸びる気もするんだけど・・・
- | comments (0) | trackbacks (0)