Calendar
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

WRC

先日、WRC(世界ラリー選手権)のTV中継を見ていたら、ローブ(だったかな?)がドライバーズシートに座ってPSPでゲームをしていた。
で、ゲーム画面を見るとラリーゲームをしているじゃないですか。そんなの発売されていなかったよなぁと思いつつgoogleで調べるとWRCなんてのが出ている。でもヨーロッパだけ?北米版は11/15発売?って、日本版はいつでるんだよ〜
出たら即買いなんだけどなぁ・・・面白そう
ところで前田真理子が結構お気に入りなんですが、どうでしょう?
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

同窓飲み会

高校時代の友人と3人で飲んだ。
名古屋の高校なので友人の大半は名古屋にいるわけだが、何人かは東京に出てきている。
ここで気づいたのだが、名古屋から出る・出ないというのは大学進学時に決まっている様な気がする。
名古屋の大学に進んだ友人たちは大半がそのまま名古屋に残っているし、東京(もしくは他の地方の)大学に進んだ友人たちは大半がそのまま名古屋に帰ることなく就職している。
そう思うと、18歳ぐらいの時にその後の人生の大きな過ごし方を決めているわけだ。もちろん、本人にはそんな意識は無いわけだが。

さて今日会った友人の一人は製薬会社で働いている。これからの高齢者社会で潤うかと思ったが、高齢者の医療費削減が叫ばれており厳しいらしい。しかも業界再編の波が来ているそうでこれからは製薬会社の統廃合が進みそうとのこと。なかなか厳しいようである。

もう一人は船会社。客船のパーサー(ホテルの支配人みたいなものか)をしているが、ここ数年は地上勤務とのこと。また海に出たいそうである。
こちらも船旅の良さというのがなかなか一般に浸透せず厳しいらしい。とりあえず団塊の世代が定年になるこれからが勝負らしいけど。
個人的にも会社をリタイアしたら優雅に船旅などしてみたいものであるが香港まで中3日かかって、しかも1日4万円といわれるとちょっとひいてしまう。やはり優雅な船旅というのは庶民には手が出しにくいものなのだろうか。

ふりかえって自分自身。IT業界もコスト勝負になってきており、かなり厳しい。先日の上海出張もコスト削減のためのオフショア開発を行なうためのものであったわけで。
ITがコモディティー化している中で、きちんとた利益を出すにはオンリーワンのソリューションを提供していく必要があるのは確実なのだが、そ〜簡単には突破口は見つからないよなぁ・・・
日記 | comments (0) | trackbacks (0)

上海交通事情

今回上海に来て乗用車がすごく増えていることに気づいた。
以前に来たときにはタクシーとトラックばかりだったのが、かなりの数の乗用車が走っている。
上海市民もそれだけお金持ちになったということであろう。
現在上海では毎月4000〜6000台が新車登録されているらしいが、それでもまだ多くの人たちが登録待ち状態にあるそうだ。
多いのはフォルクスワーゲンのサンタナ。フォルクスワーゲンはかなり早い時期から中国に進出しており、中国との合弁会社「上海大衆」という会社で生産しているとのこと。またホンダも広州に合弁会社を作っており、多く見かける。
合弁会社の車が多いのには、輸入車の値段が高い(生産国価格の1.5倍〜2倍程度)という事情もありそうだ。

あと前回見かけなかった物で今回多く目に付くのが「電動自転車」。
普通の自転車型の物からスクーター型の物までいろいろな種類が走っている。
値段も1000〜3000元程度(1元=1.5円ぐらい)とお買い得感もある。1台買って日本に持って帰りたかったのだが、Shippingの値段の方が高く付きそうなので断念した。
shanghai_traffic.jpg

【会社の目の前の道で撮影】
手前に写っている赤いスクーターが電動スクーター。タイヤが細いこと、マフラーがないことで普通のスクーターと区別できる
おしごと | comments (0) | trackbacks (0)