Calendar
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

blogお引っ越し

元のblogにも書きましたが、ココログを脱出し、今日からハッスルサーバさんにお世話になることにしました。
ココログをやめてハッスルサーバさんにお世話になることにした理由は
 ・blogが設置できる
 ・しかもココログから過去記事を簡単に移行できる
 ・容量は500MBなのでしばらくは安心
 ・サーバが安定して滅多に落ちない
  (格安サーバには良く落ちてしまうものもあるのだ)
 ・メールアドレスが取り放題
 ・メーリングリストも作成可能
 ・ホームページも開設可能
 ・個人的にftpサーバとして使うことも可能
 ・PHPとかMySQLが使える
  (本当はServletが使えると嬉しいんだけど、格安でServletが使えるところはなかった)
 ・独自ドメインを設定可能
  (ただしドメイン名は別途用意しないとだめ)
 ・そして安い(208円/月〜)
ってことなのです。

これからはこちらのblogでみなさんよろしくお願いします(*^。^*)



ブログ | comments (0) | trackbacks (0)

M1000

ドコモから「ビジネスFOMA」と銘打ってM1000が発売された。この機種はいままでの900シリーズの後継機種ではなく、全く異なったFOMAとしての位置づけを与えられており、その特徴もかなり変っている。

  • iModeが使えない
  • フルブラウザ搭載(Opera)
  • Internetメール対応(POP/IMAP)
  • バーコードリーダー機能はない(カメラはあるけど)
  • 無線LAN対応
  • Bluetooth対応
  • 国際ローミング対応
  • ダイアルキーがなく、タッチパネルの液晶搭載
  • iアプリは動作しないが、C++やJavaでプログラミング可能

などなど、明らかに「違う」端末なのである。

実はこの携帯、モトローラが海外で発馬しているA1000という機種をベースに作られており、ドコモオリジナルの規格ではないのである。

実機をさわってみたが、「携帯電話ではなく、PDAに携帯電話の機能もついている」と言った方が正しいと感じた。

実際、最近の携帯電話はかなり高機能化しており、携帯をPDA代わりに使っている人も多いことと思う。かくいう私も最近はpalmの電源をいれることはほとんど無く、携帯電話(SH901i)でスケジュール管理をしている。その場合の問題は会社のスケジューラと同期できないという点なのだが、M1000ならOutlookやLotus Notesとシンクできるらしい。

海外におけるA1000の価格は9万円程度らしいが、M1000の実売価格は3.5〜4.0万円程度。ドコモのおかげでかなり割安に買えるわけである。PDAだと思えば決して高い価格でもないし、新しい物好きな方におすすめかも。

デジ小物 | comments (0) | trackbacks (0)

ナショナル トレジャー National Treasure

GUAMからの帰国便で映画「National Treasure」を上映した。
ニコラス・ケイジ主演のアクション映画である。
誰かから、「面白かったよ」と聞いていたので、わくわくしながら見た。

ところが、上映の途中で機内のどこかのスクリーンがおかしくなったらしく、テープを交換するとのアナウンス。
テープ交換が終わり再上映が始まったが、なんとすでに見た部分を早送りしてくれない。
この時点でかなり嫌な予感がし始める・・・

案の定、成田に着いた時点で物語のクライマックス(と思われる)部分の真っ最中。
結局、結末まで見ることができなかった。
日向と同じオチである(/_;)

仕方がないのでDVDをレンタルしようと思ったら、8/24発売ということでまだ出ていないらしい。出たらレンタルしよっかな。

それにしても飛行機の映画というのは結末まで見られないことがチョクチョクある。
特に短距離線はやばい。
今までにも「バック・ドラフト」(これはアメリカ線だったのだが、個人TVで見始めるのが遅かったせい)と「サイン」(これは上海線で、飛行機が順調に飛びすぎて時間足らず)の結末を見逃している。

どちらも結末が気になってDVDで見たわけだが、「サイン」はあまりの結末にDVDを見終わってからかなりガックリした記憶がある。
今回もDVDで結末を見てガックリしないといいけど。
映画 | comments (1) | trackbacks (0)