Calendar
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

SereneBach 2.19R

このblogではSereneBachというブログ管理ツールを利用している。そのSereneBachを久しぶりにVerUpした。
いままでは2.04Rを使っていたのだが、知らないうちに15世代ほど進んで、2.19Rまで進化していたらしい。
SereneBach自体は、現在3.0をβテスト中で、3.0になるとコンテンツをDBに保存できるようになるらしい。
いままで書き込み数が多くなると遅くなることが致命的と言われていたSereneBachだが、DB対応でパフォーマンスが向上することに期待したい。

さて、ブログ管理ツールのVerUpに合わせてTemplateも更新してみた。stickで配布されている「テンプレート作成支援キット」を使ってみましたが、いかがでしょうか?
このキット、配布されているまま使っても十分いけているのですが、カスタマイズも非常にやりやすそうなので、近いうちにカスタマイズにも挑戦してみたいと考えてます。

※2/28追記 早速カスタマイズしてみました。テーマは「ファミコン」。ファミコンカラーである「白」「えんじ」「ゴールド」をベースに、某有名ゲームの背景をヘッダ画像に入れてみました。カスタマイズ作業は「color.css」の修正とヘッダ画像の作成だけで、非常に簡単でした。
ブログ | comments (0) | trackbacks (0)

我が家のPSP事情

最近は減ったようであるが、マクドナルドあたりで数人の中学生・高校生がPSPを持ち寄ってプレイしている姿を目撃した人も多いと思う。
あれは「モンスターハンターポータブル2nd」というゲームをやっている場合がほとんどで、アドホック通信でPSP同士を繋いで、多人数で恐竜やら何やらのモンスターを狩りに行っているのである。
とっても面白そうなのだが、一緒にそんな事をしてくれる暇な社会人はあまりいないようで、個人的にはモンスターハンターポータブルシリーズはプレイしたことがない。

さて、そういう大ヒットゲームをプレイしない場合にはどういう風にPSPを使っているのか。最近の我が家の旧型PSPの利用状況を報告させていただく。
ワンセグも視られない我が家の旧型PSPであるが、棚から落とした際にスピーカーの接触が悪くなったらしく、音が出たりでなかったりする。
修理に出したいところだが、以前、液晶を割ってしまったときに自分で液晶交換をしたせいでメーカー保証は受けられない。まぁヘッドフォンを使っている場合には問題ないので、我慢して使っているわけである。

最近プレイしたゲームは「PLAYSTATON Store」にて購入した「俺の屍を超えてゆけ」というRPG。99年に発売されたPSでのヒットRPGだが、機会がなく遊んでいなかった。
ゲームのためにまとまった時間を取るのが難しいので最近はRPGを敬遠していたのだが、PSPであれば空いた時間に少しずつプレイできる。結局、数ヶ月がかりのプレイとなったが先日無事にエンディングを迎えることが出来た。
さて、次に何のゲームを買おうか迷っていたら、PSPをインターネットに接続すると色々なゲームの体験版がダウンロードできることに気がついた。
現時点は20種類程度のゲームの体験版が用意されているようで、片っ端からダウンロードして体験してみる。
面白かったのは「勇者のくせになまいきだ。」と「みんなのゴルフ ポータブル2」の2つ。
「勇者のくせになまいきだ。」は、ちょっと風変わりなシミュレーション。自分でダンジョンを掘ってモンスターを育て、ダンジョンに攻めてくる勇者を倒すのだが、モンスターを効率よく育てるダンジョンを掘るのが難しく思ったようにモンスターを育てられない。何とかモンスターが育つように、色々なダンジョンの掘り方を試してみるのが楽しい。
みんゴルはTV CMもしているようなメジャーゴルフゲーム。世の中の多くのゴルフゲームは、現実では出ないような良いスコアが簡単に出過ぎるので面白みを感じられずにいたのだが、みんゴルはいろいろなコース戦略が立てられる点がとても面白い。

ということで、近々「みんゴル ポータブル2」を購入予定。できれば新型PSPも買いたいところだけど、そっちはもうしばらく我慢かなぁ。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (1)

デスクリムゾン

何か面白いゲームはないかとWebを見て回っていたら、ウィキペディアでとんでもないモノを発見してしまった。
ゲーム名は「デスクリムゾン」。
なにがとんでもないかというと、一応「百科事典」を名乗るウィキペディアなのに、記事の内容がとんでもなく面白い。
個人的にはかなりツボにハマッテしまい、笑い声を抑えきることが難しかったので会社では記事の全文を読むことができなかった。
 →ウィキペディア「デスクリムゾン」
幸い(?)、我が家にはセガサターンもバーチャガンもあるからソフトを入手できれば、プレイできる環境はあるんだよなぁ。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)