Calendar
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

祝βオープン

開発中のシステムが無事βオープンを迎えた。
まだ本オープンを迎えていないので、「終わった〜」って感じではないけれど、でもちょっと一息・・・って感じである。

要件定義から14か月。長かったような短かったような。
いつものことながらお客さん、同僚、パートナーさんに感謝である。

好き勝手にやらせてもらっているので文句を言えるような立場ではないんだけれど、最近の「システム開発=管理すること」っていう流れには閉口している。
正直「システムを作る」ことには興味があるけど「管理だけをする」ことにはまったく興味はない。

もちろん、「管理」の重要性も分かっているし、それなりに「管理」しながらシステムを開発している。当たり前のことで、管理せずにシステム開発なんかしていたらすぐに破綻する。

ただ、社内の流れはプロジェクトマネージャに「より精緻に管理だけをする」ことを求めているようだ。これが世の中全般の流れなのかどうかは分からないけど、窮屈になってきたなぁと思う。

「管理」をすることはプロジェクトを失敗させない、つまりコストダメージを会社に与えないという意味で会社にとって重要なことなんだろう。でも個人的にはそんなこと最重要視してない。

あ〜文章が長いばかりで、まとまらない。またそのうち「自分の求めるシステム開発」について書くことがあるかも。
おしごと | comments (3) | trackbacks (0)

逆転裁判4

逆転裁判シリーズの第4弾、「逆転裁判4」が木曜日に発売された。
一度解いたゲームはあまり再プレイをしないのだが、このシリーズは1〜3をそれぞれ2回ずつプレイした。とっても好きなシリーズの1つである。

発売日にビックカメラに行き、購入。
家に帰ってまずは第一話をプレイしてみた。いや、期待以上の出来。この第一話、謎解きは簡単だがストーリーの面白さは今までの中でも最高のできだと思う。

結局逆転裁判の世界にガンガン引き込まれて、木曜の夜はすっかり夜更かしになってしまった。いや〜今日は寝不足で辛かった。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

CCleaner

「PCのレジストリがどんどん大きくなっている気がする」
と思って、RegEditでExportしてみたら95.6MBもあった。

レジストリが大きくなるのはWindowsの宿命とはいえ、あまりに不要なエントリーの多いレジストリファイルはPCのパフォーマンス上の観点からも好ましくないのは明白である。

レジストリクリーナー関連のソフトウェアを検索してみたら、フリーウェア・シェアウェア、パッケージなど、かなりの種類が存在することが判明した。
調べてみると、どうもレジストリの掃除という作業は、完璧にやろうとすればするほど、自動化は出来なくなるようである。自動化できないのは面倒なので、完璧な掃除は諦め、ある程度のレベルまでを自動で簡単に掃除してくれるソフトを使ってみることにした。

ということで選んだのがCCleaner。ダウンロードサイトは英語だが、ソフトウェアは日本語化されており、簡単そうである。
このソフト、レジストリの掃除以外に、ディスク上の不要なファイルを掃除してくれる機能も備えているし、必要であれば動作設定を細かく指定できる点が良い感じである。しかもフリーウェア。

早速インストールして実行してみた。
まずはディスククリーン。知らない間に作られているWindows系の一時ファイルなどをガンガン削除し、350MBほどのファイルを削除できた。
次は本題のレジストリ削除である。自動おまかせで削除した結果、RegEditのExportファイルのサイズは87.9MBになった。

実は、このあとRegCleanerとか、RegCleaner Proffesionalも試してみた。確かに、レジストリ削除専用ソフトだけあって、CCleanerよりも多くのレジストリを掃除してくれる。が、追加で掃除してくれるレジストリはさほど多くはないので通常の用途であればCCleanerだけで十分だと思われる。
PC | comments (0) | trackbacks (0)